サッカーおすすめ練習法!#5

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

今回の記事は、

止めて蹴るの練習法を紹介します。

 

 

 

 

 

早速紹介していきます。

 

1・用意するもの

この練習で必要なものは、正直壁か、一緒に練習してくれる友達や親がいれば大丈夫です。あとサッカーボール。

公園の壁やネットは蹴っていい場所と、いけない場所があるのでしっかり公園や練習場のルールを守って練習してください。

 

 

 

2・まずは蹴る練習

用意ができたらまずは、蹴る練習からです。なぜキックから練習するかは後で説明します。壁でやることを想定して説明しますが、それと同じことを友達などとやってください。

まず壁に向かって60%くらいの力でボールを浮かさずに蹴ってみてください。

跳ね返ってきたボールは手で取っても大丈夫です。

まずはインサイドで、壁に対してまっすぐ当たるように意識してください。

インサイドがわからない人は↓

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

3・止めるとは

止めるは簡単に見えてとても深い技術です。

止めるにもいろいろ種類があって、足元にとどまるようにトラップするのもあれば、次のプレーに向けてボールを前に出しながら止めるやり方もあります。わざとボールを浮かしたり、相手をかわすためのトラップなどもありますが、今回の練習でやってほしいトラップは、次に蹴りだすときに最適な場所にトラップしてほしいんです。どうゆうことかというと、次蹴るときにトラップしてから1~2ステップで蹴りだせる位置に止めるということです。個人差も生まれますが右利きの人は、右斜めにトラップしたら次のキックに行きやすいと思います。初心者の人でよくあるのは足元に止めて、自分で助走をつけて蹴る人がいます。それではかなりの時間を要します。その過程を省くためにもう助走ができている位置にボールを置くということが重要なんです。

 

 

 

4・活用編

活用では蹴ると止めるを組み合わせます。

壁に向かって蹴って跳ね返ってきたボールを、先ほど紹介した次に蹴りだしやすいところに置きまた蹴るを繰り返せるので、これをやっているだけで技術が格段に向上します。少しでもいいので毎日続けてみてください。

 

 

 

5・まとめ

止めて蹴るは、サッカーにおいてとても重要な技術です。

この技術なしでは正直どんなスキルも身に付きません。

ていうかできません。基礎的なことなのでこれなしでは次のステップに行けないので、必ず最初に習得することをお勧めします。

 

これでサッカーおすすめ練習法!#5の紹介を終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

サッカーおすすめ練習法!#4

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていってもらえると嬉しいです。

 

今回はキック力向上に向けた練習法を紹介します。

 

 

日々のトレーニングに取り入れてみてください。

 

 

 

(用意するもの)

・サッカーボール

・壁orゴールorネット

 

 

 

今回紹介する練習法は、基本的なキック力を上げる練習法です。

まずボールを足元において、その横で素振りをします。

この時意識してほしいのは足全体で素振りするのではなく、ひざ下だけで振ってください。この素振りを10回やった後に1本シュートを打つを人セットとして、少なくても5セットはやったほうがいいです。素振りをやった後のシュートの蹴り方は、素振りで振っていた感覚と同じ感覚でシュートすることを意識してください。

強く打つという意識ではなく、ボールに足が接した瞬間のインパクトを強くするイメージです。素振りの速さに関してですが、なるべく早いほうがいいです。 

最初はバランスを崩してしまうと思うので徐々に早くしていってください。

この練習は正直いくらでもやっていい練習なので、やる気がある人は足が壊れないほどにやってみてください。

 

これでサッカーおすすめ練習法!#4の紹介を終わります

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

サッカーおすすめ練習法!#3

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていってもらえると嬉しいです。

 

今回は、シュートにフォーカスした練習法を紹介します。

 

 

自分のトレーニングに取り入れてみてください。

 

 

 

(用意するもの)

・ゴール(ネットや壁でも可)

・ボール

・コーンかマーカー1個

 

 

 

今回紹介する練習法は、カットインからのシュートの練習です。

ゴールのペナルティエリアから5メートルくらい離れたところにマーカーを置きます。

そのマーカーを敵と見立てます。場所は聞き足にもよりますが右利きの人は、ペナルティエリアの左寄りで左利きの人は、右サイド寄りにマーカーを置いておいてください。

そのマーカに向かってドリブルしていき必ずカットインして下さい。

抜くときにフェイントは実際の相手をしっかりイメージして大きくかけてください。

カットインした後は一歩以内にシュートに入ってください。

実際の試合をイメージすると相手を半歩ずらした状態でもうシュートに入らないと相手にボールを触られてしまうため抜いた後はなるべく早くシュートモーションに入れなければいけません。そのために意識しないといけないことは、抜いた後に足を大きく振りかぶらないでひざ下だけを小さく振ってシュートすることを意識してください。

こうすることによって半歩の間を十分に生かして安全にシュートに行けます。

この練習は、ミッドフィルダーの人は役に立たないと思うかもしれませんが、

ミットフィルダーの人の場合、中央にシチュエーションを変えて真ん中からカットインではないですけど、かわしてシュートの練習になります。

状況に応じて臨機応変に対応するのはサッカーでも一緒です。

 

この練習は、相手に見立てたマーカーやコーンはボールを奪いには来ませんが、抜く練習というよりかわしてから、シュートするシュートの精度を上げるための練習です。

マーカーを抜くときに足技をやろうというよりも、シュートに集中して練習してみて下さい。

 

 

 

これでサッカーおすすめ練習法!#3紹介を終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

サッカー初心者おすすめ練習法!#1

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていってもらえると嬉しいです

今回は初心者の時にやっておいたほうがいい練習法を紹介します。

日々の練習に取り入れてみてください!

 

 

 

 

(用意するもの)

・マーカー2個(ペットボトルなどでも代用可)

・ボール

 

 

 

この練習は非常にシンプルです。

マーカーを靴4つ分ほどの間隔で置きその間を、八の字を描いて回るという練習法です。

この練習のメリットは、足元の技術が格段に上がり細かいボールタッチが身に付きます。はじめに意識してほしいのは正確さ八割くらいの意識で行ってください。

ボールが足元から離れたりマーカーから遠く回らないようにしてください。

 

 

さらにレベルを上げたい場合は、ボールを見ないで相手のゴールなど目印をつけてそこを見る感じで、顔を上げるとより実践向きになると思います。

この練習は毎日一分でもやってみてください。

一日でも途切れると、感覚が前の時とずれてしまって次の練習の時に違和感を覚えるかもしれません。

なのでなるべく毎日頑張ってみてください。

 

 

 

サッカーにおいてボールタッチとは

今回は、サッカーにおける大切なボールタッチを紹介します。

ボールタッチだけにかかわらずサッカーに役立つものだと思うのでぜひ最後まで見ていってください!

 

1・スピードをつけるときのボールタッチ

2・ボールをキープする時のボールタッチ

3・相手を抜く時のボールタッチ

 

 

 

1・スピードをつけるときのボールタッチ

ルーパスをもらった時などに相手を突き放すときなどに使う、スピードをつけるときに使うボールタッチは小指と薬指の付け根のアウトサイドでボールタッチするのをお勧めします。理由としてインサイドでドリブルした場合前へのスピードが少ないので、アウトサイドでタッチ数は少なくボールは大きめに動かすと、スピードが上がります。

 

 

 

 

 

2・ボールをキープする時のボールタッチ

ボールをキープする時のボールタッチはスピードをつけるときのドリブルと違って、細かく自分の足元に常においている状態にしてください。

相手の間合いに入らないようにタッチの大きさは最小限にしてください。

相手を背負っている場合軸足から遠いところにボールを置いてください。片足でボールをコントロールします。インサイドかアウトサイドかは、どっちでもいいです。状況に合わせてインサイドとアウトサイドを使い分けてください。

 

 

 

 

 

3・相手を抜く時のボールタッチ

相手をドリブルで抜くときに必要なボールタッチはさっきのスピードドリブルとキープするドリブルをどっちも織り交ぜるボールタッチです。

ドリブルで相手を抜くためには緩急が必要です。

緩急をつけるには、細かいボールタッチから大きいボールタッチのように組み合わせたり組み替えたりしたら簡単に抜けるようになると思います。

 

 

 

 

ボールタッチは状況に応じて使い分けていくことが必要だと思います。

 

 

ゴールキックってどうやって蹴るの?蹴り方教えます

今回は、キーパーがつまずくところでもある、ゴールキックについて蹴り方を解説します。もしかしたら小学生の方はキーパーの代わりにフィールドプレイヤーが蹴るチームもあると思います。そうゆう人たちも見ていってください!

 

 

 

1・ゴールキックのボールの置き場所

2・狙う場所

3・ショートパス

 

 

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

 

 

 

1・ゴールキックのボールの置き場所

ゴールキックを蹴るときどこにボールを置いていますか?

狙いたいほうにボールを寄せますよね。

これは正解です。ですがこの蹴り方を続けていると相手に読まれ始めてしまいます。 

パターン化しないためにゴールキックは二連続同じ蹴り方だったり、同じところにボールを落とすことなどはやめましょう。

ショートパスを挟むでもいいし、右にボールをおいて左に蹴るなど工夫をしてください。

 

 

 

 

2・狙う場所

これもさっきの続きになるんですが、狙う場所は中央以外の、相手のミットフィルダーの頭をちょうど超えて相手のボランチディフェンダーの目の前に落ちるくらいのボールがベストです。

このキックの利点は、ミットフィルダーに引っかからずにボールを落とせることです。

ミットフィルダーにヘッドで返されるのが一番いやなパターンなので、ミットフィルダーは確実に超えるキックをしてください。サイドに蹴るか中央に蹴るか悩む人もいると思いますが、それは相手の配置などを踏まえて相手の意表を突くようなキックをしてください。

 

 

 

3・ショートパス

ゴールキックの局面において、ショートパスは普通のボールを蹴っていて全然通らないまたは、クリアされて得点されたときなどに使います。あくまでロングパスが通らなくなっていった時の最終手段です。チームでキック力がある選手がいなくチームの方針でゴールキックはショートパスをしなさいと言われている人はショートパスをしても大丈夫です。

 

 

 

以上でゴールキックの解説を終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました!

キーパーがやるべきこと・キーパーの基本を徹底解説

今回はキーパの選手が意識していることやキーパーの基本について解説していきます。

キーパーはほかのポジションとは少し違う感覚なので、フィールドプレイヤーからキーパーに移行する人などは頭をまっさらにした状態で練習してください。

 

1・キーパー基本の立ち位置

2・ゴールキックパントキック

3・カウンターの時の役割

4・禁止事項

 

 

 

 

1・キーパー基本の立ち位置

まずキーパーの立ち位置についてです。キーパの立ち位置の基本はゴール前です。ペナルティーエリアの中だったら基本どこでもカバーに行く範囲です。

でもこのポジションは攻められているときと、キックオフの時くらいです。

攻めているときはペナルティエリアを離れてラインを上げていきます。ゴールは開けて大丈夫です。攻められたら戻ればいいので。

なんでラインを上げるかというと相手のクリアなどの対応やバックパスを受けて展開するなど攻撃の幅が広がります。なのでキーパーは攻めているときにはラインを上げないといけないのです。コーナーキックフリーキックの時の立ち位置ですが、チームで違いがあるのであまり言えないですが、コーナーキックの時はポスト前に人を一人立たせて自分はゴールの真ん中に立ち、相手キッカーのほうを向いていれば大丈夫です。

フリーキックの時はキーパーはやることが多くて、まず壁をコントロールしなければなりません。壁の枚数や立ち位置を指示して壁が消してるコースじゃないところを守るって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2・ゴールキックパントキック

キーパはボールがタッチラインを割ったとき、ゴールキックで再開します。ゴールキックペナルティエリアの内側にある小さい四角の辺の上にボールを置き、助走をつけてキックします。最近ではペナルティエリアにフィールドプレイヤーが入ってこれるようになったのでキック力に自信がない人は味方に血数いてきてもらいましょう。当然キック力がある人は飛ばしてください。

パントキックはボールをキャッチしたときに使うキックです。かなり飛ぶキックで、カウンターにも有効です。このキックのコツは、右利きの人なら左手でボールを持って蹴るんですが、この時左手で投げるんではなく置くイメージで蹴るととても安定します。

 

 

 

 

3・カウンターの時の役割

基本的にキーパーからのカウンターはパントキックから始まります。

相手がシュートしたボールをキャッチした瞬間にパントキックを仕掛けるだけでとても速いカウンターです。これをやってるだけでカウンターは申し分ないでしょう。

 

 

 

4・禁止事項

キーパーは味方からのバックパスなどを手でキャッチしてはいけません。その位置から間接フリーキックになってしまいます。あと当然ペナルティーエリア外でキャッチしてはいけません。一番気を付けないといけないのは、味方からのバックパスです。

 

 

 

以上でキーパーの解説を終わります

最後まで見ていただきありがとうございました