チップキックを簡単に習得しよう!

キックの種類を増やしたいときに、チップキックにたどり着いた人いますよね。

チップキックはいろんな場面で役に立つ万能なキックなのでぜひ覚えていってください。

わからないことがあればどしどしコメントお待ちしています。

 

 

 

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

 【目次】

 

 

 

 

 

 

1チップキックの蹴り方

チップキックの蹴り方をステップごとに説明します。

 

・ステップ1ロブパスを覚える

ロブパスというのは、ボールの下に足を入れてすくい上げるパスです。

足を入れる場所を感覚的につかんでほしいためにこのキックを覚えてみてほしいです。

 

 

・ステップ2ロブパスを蹴る位置に素早く足を入れる

チップキックはひざ下だけを振って素早くボールの下半分に入れ、高速なバックスピンをかけます。踏み込みは力強く、蹴る振り足は脱力してボールの下をチョップする感じで、蹴るというよりボールの下をこするという感覚でしょうか。このような感覚で練習してみてください。

 

 

 

 

 

2チップキックの使いどころ

チップキックは習得できたけど試合のどこで使っていいかわからない人向けに解説します。

チップキックの使いどころ一つ目は、ディフェンダーがパスコースに入ってきてほかのパスコースが限定されている場合に使用できます。

まず前提として浮き球のパスは成功率が低く、相手に取られる可能性が高くなります。

必ず周りを見てゴロで出せるところがあればそこを狙ってください。

でもパスコースがふさがれていて、出すところがない時にチップキックは約に立ってきます。相手からしたらパスコースをふさいでいるプレイヤーにパスがわたることを想定していないので、ディフェンダーの対応も遅れて意外性を生み出すことができます。

 

二つ目は、クロスです。

クロスにこのキックはとても相性がよく、ヘッドする側も当てやすいボールを出すことができます。クロスだけではなくコーナーキックなどでも使えるので、サイドのポジションの人はぜひ覚えておいてください。

 

 

 

 

3まとめ

チップキックはキックする時のモーショーンが小さいため相手に読まれずにパスを出すことができるとても画期的なパスです。

どのポジションの人も覚えておいて損はないと思うので、気になったら練習してみてください。

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

バックスピンのスルーパスの種類とコツを紹介

ルーパスの練習をしているとき、ボールのスピードが速すぎてっ見方にうまく通らない、ちょうど足元に収まるように出したいと思ったことありますよね。

そんな悩みを解決するような情報をなるべく簡単にお教えします。

わからないことがあればどしどしコメントお待ちしています。

 

 

 

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

『目次』

 

 

 

 

 

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

1スルーパスのコツ

ルーパスを出すときどこを狙って蹴っていますか?

受け手の二歩先などと教えられた人も少なくないと思います。一概に間違いとは言えないですが僕の中だと間違いです。

ルーパスは受けてめがけてけるのではなく、動いてほしいスペースに出すのが正解だと思っています。受け手の少し前ではだめなのかというと、そのようなイメージでパスを出した場合ほとんどの場合ディフェンダーが足を伸ばせ届く距離だからです。

さらに受けてからすればボールが足元にあるよりスペースにあるボールを追いかけて受けた方が圧倒的に受け取りやすく次のプレーにもつなげやすくなります。

ルーパスを出すポジションの人は、スルーパスを出すとき受け手に合わせるという意識ではなく、受け手を動かすようなパスを出すように心がけてみてください。

 

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

2いろんな種類のスルーパスを覚える

ルーパスにもとても多くの種類があります。その中でも代表的なバクスピンとインサイドカーブについて解説します。

まずはバックスピンから解説します。上のバクスピンについて書いた

記事も見てみてください。

バックスピンのスルーパスは気持ち奥目に出してあげた方がいいです。

バックスピンがかかりボールは速度を失っていきます。

キーパーなどが飛び出してこないギリギリを狙うといいと思います。

 

次はインサイドカーブです。なぜインサイドをつけたかというとアウトサイドカーブは速度があまり出ず使う場面が少ないと思いインサイドカーブだけの解説といたします。

インサイドカーブは主に相手と近いまたは背負っているときに役に立つスルーパスです。少しきつい体制でも蹴れるインサイドカーブはスルーパスの軌道に乗ってくれます。スペースへのパスコースが消されていたとしても蹴れるスルーパスなので、これはぜひ覚えてみてください。

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

3まとめ

ルーパスはサッカーにとって得点につながるとても大事な役割を果たしています。

このスルーパス一本で試合お決められるくらい、試合に大きく影響を及ぼします。

ミットフィルダーの人なんかは特に習得してチームを勝利に導いてください。

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

変化球習得するコツ

サッカーをやってきて一度は、『変化球を蹴ってみたい』と思ったことがあると思います。そんな時に代表的な変化球をもとにして習得する時のコツなどを解説していきます。わからないことがあればどしどしコメントお待ちしています。

 

 

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

1・ボールに対しての力の加え方を覚える

コーチなどにシュートの練習などで、『体重をのせろ』や、『ボールを押し込め』などと説明されたことがあると思います。でも感覚的に体重を乗せるといわれてもよくわかりませんよね。こんな指摘の具体的な説明、解説をしていきたいと思います。

まずボールに足の力が加わる瞬間って知っていますか?

それはボールと足が接した瞬間のことを言います。逆に言うとその瞬間しかボールに力が伝わっていないんです。そのため助走をどんだけ取ろうが、足を振ってるときにどれだけ足首を固定してようが、ボールのに触れた瞬間のインパクトが弱ければボールに力が伝わりません。

それではどうすればボールに力が乗るか説明します。

コーチなどは体重を乗せろ・ボールを押し込めといいますが、みなさんはボールを蹴った後に力を加えようとしているのでボールに対して力が伝わっていないタイプがほとんどです。ボールと足が接していないのに力を加えようとしているから力を入れているのにへなちょこなシュートが飛んでいくわけです。試合では特に起こりやすく、緊張して力みやすいので、練習ではできてたのに試合ではできない現象にも陥ってしまいます。

みんなが思っているよりボールと足がついている時間はほんの少ししかありません。

このボールと足の接点を感覚的につかみやすくなるコツを紹介します。

まずボールと足が触れた瞬間だけ力を入れるように意識してみてください。

足を振るときや、助走では力を抜いてインパクト時のみ力を加えるイメージです。

これを意識するだけで、ボールに力を加える感覚がつかめると思います。

さらに上達していくと、ボールと足の接している時間を極限まで長くする工程が必要になっていきます。どうすればいいのかというと、ボールに当たるまでとてもゆっくり足を振り、ボールに当たったら加速させることを意識することです。

ボールに当たる前から振るスピードが速いとインパクト時にすぐボールが飛んで行って弾いて蹴るような形になってしまいますが、インパクト後にスピードをつけることで押し込むような蹴り方になるので力がより一層伝わります。

このようなことを意識すれば、ボールに力を加える感覚がつかめると思います。

 

 

 

2・いろんな変化球に応用

先ほど説明したことを今度は変化球に応用して、カーブとバックスピンに分けて解説します。まずはカーブから解説します。先ほどの技術を応用するところは、ボールと足の接している時間を長くするやつです。ボールに当たってから長く接している時間を利用してボールをこすります。そうすることでボールに強い横回転がかかります。

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

次にバックスピンです。バックスピンは感覚的にできている人のほうが多いと思うので、より遠くに飛ばせる回転を増やす方法を紹介します。

今回はシンプルで力の加えるのを、ボールの下半分にインパクトしてそのまま斜め上に力を伝えていくそれだけです。

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

 

3まとめ

今回は変化球習得のコツ含めた、キックの講座でした。多少わかりにくいところもあると思うので、わからないところがあれば詳しくお答えしますので、気軽にコメントしてみてください。これからも変化球を使ってフリーキックなどで会場や友達をアッと言わせてみてください。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

トレシューからスパイクへの変え時

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

今回の記事では、トレシューからスパイクに変えるタイミングについて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

1トレシューとスパイクの違い

皆さんはトレシューとスパイクの違いについて理解していますか。

トレシューはコンクリートでできているグラウンドでも使用でき、地面に足がべったりつくため足にかかる負担が少なくなります。

対してスパイクは、土や芝のグラウンドの使用が主になっていて底にスタッドがついているため局所に力が伝わり、足の負担が大きく膝にも負担が伝わることがあります。

練習で履くのはトレシューで、試合で履くのはスパイクという認識で大丈夫です。

 

 

2トレシューからスパイクに変えるタイミング

小学生の方は最初は試合でもトレシューを履いていたけど、周りの友達がスパイクを履き始めて悩んでいるなんてことがあると思います。

正直、無理にスパイクに変える必要性はありません。ずっとトレシューで試合をしても問題はありません。足に負担があり下がしてほしくないと思う親御さんは無理にスパイクに乗り換えを促す必要はありませんが、うまくなりたい・これからプロを目指したいなど思うなら、スパイクに早々に乗り換えることをお勧めします。

中学生になれば9割スパイクになり、練習でもスパイクを履くことになります。

そのため小学生からスパイクに慣れることも大事になっていきます。

無理に変える必要はないが、高学年に近づくにつれて帰るのがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

3まとめ

急いでスパイクに変える必要はありません自分がかえたいなと思ったタイミングで変えればいいんです。

 

 

これでトレシューからスパイクへの変え時の紹介を終わります

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

無回転シュートを極めるために

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

今回の記事では、

無回転シュートを極められるコツなどを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

footballerkaeru.hatenablog.com

 

1無回転シュートの蹴り方

無回転シュートの蹴り方は大きく二つあります。インサイドインステップの種類があります。それぞれ紹介していきます。インサイドキックのタイプは、威力よりはブレ重視でインステップのタイプは、スピードが出ます。それを踏まえたうえで練習する方を決めてみてください。

まずはインサイドで蹴るタイプの無回転を紹介します。

この蹴り方は少し癖があります。まずインサイドパスをするときと同じイメージでボールを蹴ってみてください。バックスピンがかかっていたり、少し横回転がついていたりするでしょう。まず自分の足がボールのどこに当たっているのか確認してみてください。きっとボールの真ん中には当たっていないと思います。

まずはボールの真ん中に当てることを意識してみてください。

そうしたらボールに対してまっすぐ力を伝える意識をしてください。

ボールに矢印を刺すようにイメージしたらいいでしょう。

そうすると少し違和感を感じると思います。ボールに対して足を平らにインパクトしていたのに、なぜか当たらなくなってしまっていると感じるはずです。

その感覚をなくすために、蹴った瞬間に軸足を浮かせて無理やり体を曲げてインサイドを極力平らにできると思います。そうしたら少し上にこすり上げるように蹴ると無回転が蹴れると思います。

 

次にインステップで蹴るタイプの無回転を紹介します。

インステップのタイプは若干自分の感覚が入った説明なので、わかりにくいところがあるかもしれません。わからないところがあればコメントで答えられます。

インステップキックがわからない場合はこのこの記事を見てみてください。

 

footballerkaeru.hatenablog.com

最初に蹴り方をいうと、インステップキックをすね寄りで蹴るやり方です。

適当に蹴っていたら蹴れたやり方なので、説明するのが難しいのですが

実際すねで蹴っているわけではなく、すねで蹴るというイメージをよりボールに対して足が点で当たる場所で蹴れるので、威力が高い無回転を蹴ることができます。

足首の付け根で蹴るイメージです。

それでその打点をボールのど真ん中に当てると無回転が蹴れると思います。

 

 

 

 

2さらに極めたい人向け

無回転は飛ぶようになったけど、‘全然ぶれない‘‘威力が出ない‘人向けにより極めるイメージを紹介します。

前の記事でも言っていますが、キックはボールに触れた瞬間の力が伝わります。

振る速度がどんだけ早かろうとインパクト時に力が弱ければ強いシュートは飛んで行ってくれません。さらにボールと足が触れた瞬間に力を入れることによってボールと足の接している時間が極端に少なくなり、回転がかかりにくくなります。

無回転を練習してるときはインパクト時のみ最大の力を伝えるということを意識して練習してみてください。

 

 

3まとめ

無回転を練習する時は、足に負担が大きくかかります。あまり連続して打たない方がいいです。感覚をつかめそうなときは無限に打ちましょう。数なんか数えず足に全神経集中させて打ちまくってくださいそれでぜひ無回転を極めていってください。

 

 

 

 

 

これで無回転を極めるためにの紹介を終わります

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

インステップキックを極めるために

 

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

今回の記事は、

インステップキックをより極めるための練習法やコツを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速紹介します。

 

1、インステップキックのイメージ

最初にインステップキックのイメージを説明します。

初心者の方は必ず最初にインステップキックを蹴るときにこう言います。

つま先が地面に当たりそうで怖い』と口をそろえて言います。

確かに足の甲で蹴るキックなのでつま先が当たりそうなのはわかります。

インステップキックを蹴る上で足を地面に垂直にする必要はありません。

ボールに対して横から足を入れても垂直に足を入れる蹴り方とあまり威力は劣りません。しかしいずれはインステップキックの感覚をつかんだ後に、垂直に足を入れる蹴り方に矯正していったほうがいいとお勧めします。

なぜかというと、横から足を入れる蹴り方に固定してしまうと変に回転がかかるインステップキックになってしまいます。インステップキックを練習していて横回転がかかって困っているという人も少なくないと思います。

そういう人たち含め、足をまっすぐ入れる蹴り方に直していくことが必要になっていきます。

インステップキックの理想はバックスピンまたはほぼ回転がない状態で威力を保って飛んでいくのが理想です。

そのために意識しないといけないことが、蹴る寸前まで全く力を入れずに脱力しインパクト時にのみ力を思いっきり入れることを意識してください。蹴った後はすぐに力を抜いてください。でないと無駄な回転がかかって変な方向に飛んで行ってしまいます。

イメージは、足がボールにめり込んでその反動で飛ばすイメージです。

そうイメージすることによって、自分が思ったよりボールを押し込むイメージが無意識について、キック力が倍増します。

さらにイメージすることといえば、ボールと足が触れている時間を極端に減らすように意識してみてください。なぜかというと、ボールと足が接している時間が長ければ長いほど、回転がかかりやすくなってしまいます。そのためボールと足が接している時間は少ないほうがいいです。この理論は無回転でも活用できます。

 

 

 

 

 

 

2、インステップキックをより極めたい人へ

蹴り方はわかったけどもっと威力を出して遠くに飛ばしたい、フリーキックをバンバン決めたいという人向けに応用編を紹介します。

まずは威力を出したい人向けの説明をします。

皆さんは強くボールを蹴るときにどのようなフォームを意識していますか?

コーチに前傾姿勢で体重を乗せろなどと言われていませんか?

間違いとは一概には言えませんが、自分の中ではよくない蹴り方だと思います。

なぜかというと、無駄な力が入りその力がすべてボールに伝わりにくいです。

さらに試合中ともなると、そんなに時間もありません。

そんな時にお勧めする蹴り方は、ひざ下をほぼ曲げない蹴り方です。

クリスティアーノ・ロナウド選手なども使っている蹴り方で、この蹴り方のメリットは、自分が入れてる力をすべてボールにかけられる最適な蹴り方で体重を乗せるというより、足を振った力をすべてボールに伝える最適なフォームといったほうがよいでしょう。上体は起こして何度も言いますが、ボールにアタックした瞬間だけ力を入れます。

これを意識するだけで威力がけた違いになるはずです。ボールに足が当たった瞬間足に全部の力を入れるつもりで足を固めて打つのがコツです。

 

 

 

 

 

 

3、まとめ

インステップキックを習得することによって、キックのバリエーションが増えて相手に対策されることもなくなるので、キックの種類を増やすことに損はないので、どんどんあたらしいキックを覚えていってください。ほかのキックも紹介しているのでぜひ見てみてください。

 

 

 

 

 

これでインステップキックを極めるためにの紹介を終わります

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。

トラップについて深く解説!

この記事ではサッカー初心者から上級者までためになる情報を発信しています。

この記事をきっかけにサッカーを知ってもらったり、よりサッカーを好きになっていけるもらえると嬉しいです。

 

 

今回の記事は、

トラップについて解説していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速紹介していきます。

1・トラップとは何ぞや

トラップはいろいろな種類がありますが、自分の中では自分が次にしたいプレーに最速で入れる位置にボールを置くことだと思っています。そうするとかなり技術が必要なスキルなのと同時に、次のプレーを考えて常に動いていかないといけないという簡単に見えて難しいのがトラップです。

皆さんはボールを持っていないオフザボールの時は何を考えていますか?

ボールをもらえる位置に動こうだったり、敵の裏をつける動きはどこだろうといろいろ考えていると思いますが、トラップでもっとも大事なことはトラップの技術ではなくて

トラップする時にたくさんの選択肢を頭に置いておくことです。

なぜかというと、トラップした後に相手がどういう動きをしてくるのかわからない状態で、一つ決めた方向にトラップしていたら、相手が予想外の動きをされたときに対処できません。そのため相手の動きや周りのスペースの移り変わりを見てトラップにするのかまたは、パスにするのかそれともシュートに直接狙ってしまうのかその場の瞬時の判断で臨機応変に対応する力が大事になっていきます。

このことを意識したうえで練習に取り組んでみてください。

 

 

 

 

2・トラップの種類をたくさん持つ

皆さんはトラップの種類はどのくらい持っていますか?

足裏で踏むようにして止めるトラップだったり、アウトサイドでトラップするやり方もあるでしょう。そのトラップの種類をたくさん持つようにしてください。

理由は簡単です。自分のトラップがパターン化しないためです。

実際試合でマッチアップする相手選手がいますよね。その人に毎回同じトラップをしていると読まれてきてしまい対策されてしまうんです。要するに自分はこんなにプレーの幅があるぜというのを相手に見せつけることで、一方的に自分の手札を見破られることなく相手がアクションを仕掛けてきたらそれの逆のことをすればいいだけですから。

さらにこれで相手は『こいつは自分がアクションかけるのを待っている』と思うはずです。そうしたら自分らトラップと見せかけて仕掛けていけばいいわけです。

これはサッカーの基本ですが、自分のパターンを無数に持ち相手の逆を常につくということがとても大切です。

 

 

 

 

 

3・トラップで緩急を作り出す

トラップするために、ボールが足に当たった瞬間ボールの動きは0になります。

ボールの動きが0の時相手はトラップして足から離れたところをカットしに来るはずです。ボールの動きが0~1以上になるときですね。

その時相手の足は、動き50くらいのスピードで取りに来ていると考えたときにトラップする瞬間からボールの動きを50以上にしてトラップで相手を抜き去ることが可能です。ボールを動かす瞬間に緩急をつけることで相手との動きをずらしてプレーすることができます。サッカーにおいて緩急というのはとても大事になっていきます。特にドリブルやトラップです。相手をはがすときによく使われます。

トラップで緩急をつけれるようになったらかなりトラップ上級者だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

4・まとめ

トラップはプレーの始まりといっても過言ではありません。最初のトラップを少しミスしてしまっただけで、攻めの流れが遅くなってしまったりします。

なのでいろいろな技術や思考も大事ですが、トラップはとても丁寧に行わなければいけないことだと自分は思います。トラップミスで失点なんて最悪ですからね。

まずは丁寧に練習することをお勧めします。

 

 

 

これでトラップについて深く解説の紹介を終わります

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

よいサッカーライフをお過ごしください。